中城公園って知ってますか?いま沖縄で一番ホットで人気の高い大型県営公園のことです。
ミーさん「この公園は本当に素晴らしいので、ママさん達にはぜひ行ってみて欲しい!外人のお子さんもいっぱいいらっしゃるので、インターナショナルな雰囲気も味わえるの!」
この記事を書いた当初はまだ完成されてなかったこともあり、一部のママさん達しか知らなかったんですが、あっという間に……超人気公園になってしまいました。この記事も沢山の方に読んでいただいたので、よく公園で声をかけられるようになりました。
ヒガシーサー沖縄県土木建築部都市計画・モノレール課公園緑地班さん、県のホームページより良い写真使ってるのでなにかご褒美ください。」
場所 | Googlemapで見る |
---|---|
中城公園管理事務所 | 098-935-2666 |
中城公園とは?
沖縄県営の中城公園は世界遺産中城城趾のお膝元にあります。この公園は県営公園として沖縄県が運営しています。
平成8年に策定された「中城公園基本計画」に基づき「歴史、自然と共生する文化創造の公園」をテーマに公園事業がスタートしました。
全体計画では98.8ヘクタール。首里城公園の計画面積が17.8ヘクタールなので、首里城公園5.5個分に相当します(東京ドーム21個分)。
その中の一部分に今回紹介する中城公園があります。
はしょって言うと 沖縄県最大級の壮大な公園プロジェクト ってことですね。
中城公園南ゾーン遊具広場のご利用について/沖縄県
どんな遊具があるの?北側遊具
ヒガシーサー1歳の息子がテンション上がり過ぎておかしくなるような遊具がいっぱいあります(笑)」
お尻の皮が薄くなってきたお父さんには嬉しい、おしりが痛くならない最新のローラー式滑り台。
私のお尻はおそらく沖縄県中部で一番沢山のローラー滑り台を滑っています。そのお尻が…痛くない!というのは最高レベルの褒め言葉です。
http://youtu.be/2prwoY2thLQ
公園ではお決まりのターザン遊具もあります。おっさんが思いっきり遊んでいる姿を見て、
俺もできるぜそのくらい
って顔してたのでやらせてみた。
ヒガシーサー教えてないのに完璧な乗り方。やべっコイツ天才だ。ウチの息子は天才だ!」
…次は最新公園らしい最新遊具。ムーミンのにょろにょろに似てるけど、近くで見たら拡大された頭皮みたい…お父さんにはちょっとグサグサくる遊具だ。
GoProをカバンに付けて録画しようと思ったら20秒で充電切れ。
ミーさん「いつものことね」
という感じですいつもw
こうした知育的な遊具も最新でいいですね。しかも安全面も考慮されていて、遊具の鉄骨部分もすべて丸っこく加工されています。
これは追いかけるのに苦労する遊具。お父さん…最後のやつは腰に気をつけてください!
北側公園は東屋も近くにあるのでお弁当を持っていくのにもいいですよ。しかもちゃんと遊具全体が見渡せる位置にあります。
これだけで一つの公園としても十分すぎる設備です。
西側部分 幼児も安心のでっかい砂場
西側には小さな子どもでも遊べる砂場や迷路があります。
はしゃぐ息子。あぁ成長したなぁ。
それにしても砂場でかい。30人は余裕で遊べると思う。
他にも迷路とか小さな滑り台とか。色々あって子供が飽きない工夫がされています。
最新公園ってすごいなぁ。というか世界遺産の予算半端ねーな。
2015年には娘もちゃっかりデビューしてます。
北側、西側だけでも余裕で50人以上は遊べる感じ。しかし県営中城公園はそれだけじゃないのだ!
遊園地並みの遊具
南側の奥には、すんげー遊具設備がありました。以下の写真はまだ中城公園が完成していなかった時期に撮ったもの。
南側公園には大型のトランポリンが設置された複合遊具があります。大きな滑り台、ネット張りのテント、ローラ式の滑り台まであって屋上はトランポリンになってるらしい!(怖いわ)
ヒガシーサー完全に公園のレベル超えてるんだけど…」
ミーさん「…すごすぎ」
使用禁止になった経緯
まだ正式に完成していなかった中城公園は、遊具の一部がいたずら目的で焼かれたりして問題がありました。
誰かが故意にネットを切ったり、トランポリン部分を焼いたりしたそうです。
あっこさんのブログで理由を教えてもらいました。★中城公園の遊具破壊2回目!!★:エジソンの母
あっこさんのブログは、沖縄の子育てに役にたつ情報がたくさん掲載されています。沖縄のスピリチュアルな面からも素晴らしい体験をされていて、多くの人に読んでもらいたいブログです。
今は完全に復活した中城公園
平成27年3月27日に南ゾーン遊具広場は利用を再開されました。公園レベルを完全に超えた遊具があるのでぜひ、みんなで仲良く楽しく安全に使っていきましょう。
ロープが張り巡らされ自由に中空を楽しめます。これ凄い!
しかも大きなボールまで用意されてる!なんだコレ…すごすぎだよ。
ヒガシーサーそしてこれがトランポリン。まだ息子は高い部分のトランポリンが怖いらしく、低い方のトランポリンがお気に入り」
ミーさん「夏場は反射光が強いので、お子さんの目が痛まないように注意が必要です。できればサングラスをかけたほうがいいと思うわ」
広すぎる様子を伝えたい写真
広大すぎて走り回って撮ってきました。北側駐車場から公園へ行く道。ここの右側はキャンプ場になるそうです。
サッカーの試合が出来そうな広場。次回は息子と全速力で走ろうと決めた。
そして次回に走ってみたw
基本走ってます。
南側駐車場と北側駐車場にはトイレもあります。
販売機もあるので喉が乾いたらドリンクも買えますね。
健康器具も完備
沖縄の新しい公園にはこうした大人向けの健康器具が多く設置されてますね。
さぁ歩いてみよう。
はだしでご利用ください。
なにこの強制感。さすがは県営だ。
ヒガシーサー…ググググ…」
ヒガシーサーなにこれ…オリハルコン製?死ぬ死ぬ」
ヒガシーサー完全にアレだよ。アメトーーーーークだよ…」
というわけで健康器具という名の苦行でした。最後まで歩けたらきっと解脱できます(セイントお兄さん参照)
世界遺産の上空
ちょうど普天間飛行場からの飛行ルートなんでしょうね。オスプレイや話題の米軍機がよく飛んでます。まっ沖縄県那覇以北にお住いの方にとっては日常の風景です。
航空機マニアに撮っても穴場な撮影スポットになるかもよ。
ヒガシーサー凧揚げやラジコンヘリを飛ばす際は注意してくださいね。禁止だと思います」
まとめ
2014年にこの記事を書いた時は北側駐車場も工事中で、南ゾーンの遊具も使用禁止でした。現在は全ての施設が使えるようになっています。
まだ公園内の工事は終わっていないと思いますが、歴史、自然と共生する文化創造の公園として立派な施設だと思います。
休日になると国籍問わず、沢山の親子連れで賑わってますね。
これだけの集客を持っていながら、公園内にカフェやコンビニがないのは勿体無いかも。夜はとにかく暗いですし、防犯や安全のためにも、ちゃんとお金を落とせる場所も作ってくれたらもっと素晴らしい場所になるかなと思います。
ミーさん「子供たちが遊んでる姿を見ながらコーヒーを楽しめるオシャレなカフェが併設されてればいいのにな。沖縄で一番美しいスタバできないかな〜」
って行くたびに妻が言ってます。
この記事を編集した015年12月現在は、すっかり有名になって沖縄で一番人気のある公園になりました。イオンモールライカムのオープンに伴い、さらに中城城趾周辺は賑やかになりましたね。
我が地元うるま市の勝連城趾公園も大きな予算を獲得できたそうですし、これから沖縄の世界遺産周辺施設は変わっていくと思います。
あっそうそう、沖縄の土地にはちゃんと神様がいるので、とくに城址公園の周辺や山はうがみ所がある土地も多いです。安全に利用するためにも、「お邪魔します。いつも安全に遊ばせてくれてありがとうございます。」という心を持って遊んでくれると土地の神様たちもきっと楽しいですよね。
ぜひ私にもなんか仕事ください(笑)
中城公園周辺は有名なカフェも
周辺には外人住宅をカフェに改造して人気になっているお店も沢山あります。宮崎あおいさんがCM撮影したお店などもあります。私のオススメはサンスーシー。
子連れにも嬉しいキッズスペースもあり、京都風な料理をいただけます。お気に入りは親子丼で山椒の香りがとても香ばしいです。食材にもこだわっているので中城公園で遊んだ後はぜひ行ってみてください。