結の浜

https://higashisa.com

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

結の浜公園 大宜味村の海が見える公園で遊んできたよ

今日は大宜味村にある「結の浜公園」に行ってきました。

今回の写真は iPhone7plus で撮影しています。(SDカード入ってなかったっていうね。大宜味チョンボね。)

沖縄県北部でも最北端に近い公園ですが、もともとは海だった場所を埋め立てて作られた新しい公園です。潮風を感じながら最新の遊具で遊べて、子供たちだけではなく私たち夫婦もとっても気持ちよかったです。まずは動画を御覧くださいませ〜。

中部に住んでる我が家からは遠いですが、行く価値は大いにあるので今回は大宜味村結の浜公園についてレポートをまとめていきますよー。

沖縄の公園体験をまとめた記事はコチラ

公園まとめ
沖縄公園
2022年度版 沖縄公園ランキング40選以上!室内施設とプールもまとめました【全体験】

続きを見る

どんな遊具があるの?

結の浜

結の浜公園の遊具は他の公園と違っていて、ただコンビネーション遊具を置いてヒャホーイではありません。本当に本当によく考えられていて、公園の完成度としては非常に高いと思いました。ではその遊具を見ていきましょう。

結の浜公園

結の浜公園はキジムナーをモチーフにされています。きじむなーは沖縄に昔から伝わるマジムン(妖怪の類)の一種で、大きなガジュマルに住んでる子供の姿形をしたマジムンです。妖怪というとちょっと大げさですが沖縄では愛されてるマジムンで座敷童や河童の感覚に近いです。そんなキジムナーをイメージした公園が結の浜公園なんですね。

結の浜

随所にこだわりが見られるコンビネーション遊具。沖縄童謡の歌詞が描かれた遊具。おそらくガジュマルを意識して作られています。

結の浜公園

この遊具を登ると上はトランポリンになっています。県営中城公園よりは小さめですが、子供達は楽しそうに飛んだり跳ねたりしていました。

ただネットの書き込みにもある通り、一部水が溜まりやすい部分があるのでそこは注意しましょう。ちなみに筆者は気づかずにドバシャーーーっと盛大に靴を濡らしてしまいました。あとハブっぽい滑り台もあります。

遊具は他にもガジュマルやキジムナーの遊びをイメージして作られていて、テレビ番組のサスケ並みに難易度の高いアスレチックもあります。小さいお子さんには難しいかもしれないけど体の使い方を学ぶにはいいと思います。

結の浜

キジムナーが大きく描かれたコンビネーション遊具は滑り台や、綱渡りができる遊具が設置されています。

yuinohama

結の浜

その遊具の頂上からの眺めはもうね・・・ここ住むしかない。という感情しか生まれない眺めで、古宇利島も一望できちゃう。

結の浜

なにここ。最高すぎる。ついでに言うとここは埋め立てる前はサーフポイントだったので、潮の流れが変わってなければサーフィンもできる。なにここ。住むしかないやん。

結の浜

キジムナーの遊具の他にもブランコや爬竜船(ハーリー)をイメージした遊具や、進貢船(しんこうせん)を思わせる遊具もあります。この公園はどこまでこだわってるんだ。

海にも降りられるよ

結の浜公園は海沿いの遊歩道も整備されています。ちょうど釣りをされていたご夫婦にお聞きすると2キロぐらいは続いてるよと教えてもらいました。

結の浜

サンセットとか綺麗すぎてもう住むしかないだろうな。釣りもできるし、サーフィンもできるし、ここに土地買って暮らしたい。

トイレは?

結の浜公園

結の浜公園

トイレは駐車場のすぐ近くにあります。男女共施錠できるタイプのトイレなので夜間は使えないっぽい。

だから綺麗でした。またこれまで遊んできた県内の公園では唯一・・・唯一・・・男子トイレにもベビーチェアがありました・・・。これは感動しましたね。

駐車場は?

結の浜

遊具広場目の前に5台ほど駐車可能なスペースと、南側に30台は停められるであろう大きな駐車場があります。

周辺のグルメは?コンビニは?

結の浜公園入り口には新しいローソンがあります。便利ですね。ていうかココのローソンがなかったらSDカードが手に入らず「やんばる森のおもちゃ美術館」の写真が撮れなかった。まじでローソンありがとうございました(笑)

周辺のグルメスポットは国頭村の前田食堂(肉そばが有名)や、大宜味村道の駅、国頭村道の駅などがあります。

筆者は今回国頭村道の駅まで足を伸ばしてきました。いのぶた料理が頂けるお店や、アイスクリームを販売しているテナントもあるので結の浜公園まで来たなら、行ってみる価値大です。

国頭村道の駅

国頭村道の駅

国頭村道の駅

2016年7月よりあたらしい観光案内所もオープンしています。

結の浜公園レポートまとめ

結の浜

中部からは遠いですが結の浜公園は素晴らしい公園でした。ロケーション、遊具の充実度、トイレの綺麗さ、駐車場の広さなど全てが良かったですね。

公園だけではなく周辺の住宅や新しい学校など、個人的な感想で言うと・・・本気で住んでも良いな。住みたいなと思える地域になっていました。村が運営する賃貸工場なるものもあったので、生産業を営む会社でも作りたいぐらいです(笑)

ということで、結の浜公園はとてもオススメです。

施設概要

住所:大宜味村字塩屋1306番地
地図:Googlemap
お問い合わせ:0980-44-3007

  • この記事を書いた人

比嘉研仁(ヒガシーサー)

沖縄在住2児の父。長男が産まれる前に脱サラして夫婦で子育てセミリタイアを実践。趣味のカメラとブログを通じて、家族の思い出を「良い写真」と「テーマを絞ったフォトブック」にすることで一生の宝になることを実感しています。電子書籍「いいねを呼び込むiPhoneコンデジ写真術」は一眼カメラじゃなくても家族の思い出を美しく残せる教科書としてAmazonジャンルベストセラーにも輝きました。ブログでは、スマートフォンやカメラを使って家族の思い出を、テクニックやアイデアを交えながらフォトブックや写真に残す方法を紹介しています。