八重島公園

https://higashisa.com

沖縄市八重島公園ってどんな遊具があるの?外国人に人気の理由は?

沖縄市八重島公園に行ってきました。この公園は以前まで角度90度な滑り台が有名でしたが、いまは取り壊されて新しくリニューアルされています。もともとは古い公園だったのでありもしない噂があったりしますが、昼間はのどかでキレイな公園になっています。まずは動画をどうぞ〜。

オススメポイントは、家族四人で一緒に滑れてしまう新型の滑り台。これがとても楽しくて娘も息子も大のお気に入り。それからこの公園は米軍関係者のファミリーが多いので、日本人よりもよく利用されている感じがしますね。息子も一緒に遊んだりするのでいいコミュニケーションの場になっています。

というわけで今回は新しくなった八重島公園のレポートをまとめていきますねー。

沖縄の公園体験をまとめた記事はコチラ

公園まとめ
沖縄公園
2022年度版 沖縄公園ランキング40選以上!室内施設とプールもまとめました【全体験】

続きを見る

どんな遊具があるの?

八重島公園

yaejima

八重島公園の敷地は広く、いまは北側エリアと南側エリアに遊具が分けられています。北側エリアは冒頭でお話した滑り台やコンビネーション遊具があります。

八重島公園

八重島公園

南側のエリアには新しいタイプのブランコと、コンビネーション遊具、昔からある木の遊具があります。どちらも楽しめるので両方遊んでみても楽しいですよ。※以前まであった角度がエゲツない滑り台は撤去されています。

北側エリアの遊具

北側エリア部分が八重島公園と呼ぶそうですね。新しいコンビネーション遊具が設置されてとても人気があります。外国人ファミリーもよく見かけますね。

八重島公園

八重島公園

大きな滑り台も大人気。土でズボンが汚れるので汚れても良いズボンを履いていきましょう。

南側エリアの遊具

南側はブランコや小さい子でも遊べるコンビネーション遊具、昔から設置されてる遊具があります。筆者はまず北側エリアで遊んで、駐車場に向かいながら南側エリアで遊んで帰るのが定番コースですね。

八重島公園

八重島公園

松ぼっくりを見つけてご危険な娘。

八重島公園

トイレはある?

公園の広場内にありますが、古くてちょっと雰囲気が怖いので私たちは利用しないですね。どうしてもというときは中央公民館があるのでそっちのトイレを使わせて頂きました。土日は空いてないかもしれませんが、できれば公園に遊びに行く前にトイレは済ませておいたほうが良さそうですね。

駐車場はある?

沖縄市民会館側の駐車場に停めています。路駐で停める方も多いですが、危険なのでなるべくは駐車場を活用しましょう。

八重島公園レポートまとめ

八重島公園

色々と変な噂(心霊スポット的な)がありますが、いまは公園もリニューアルされてキレイになっています。以前まで雰囲気が怖かったんですが、いまはそんなことはありません。桜の時期は寒緋桜もキレイに咲いてます。

沖縄は公園に限らず、色んな場所に神様がいらっしゃるので、どこに行くにもお邪魔しますという心を持っていれば大丈夫とオバアたちに教えられてきました。だから大丈夫ですw

八重島公園北側エリアの滑り台で子どもたちも大喜びでした。こうしたすべり台は他に見当たらないので貴重な公園です。ぜひ近くに訪れた際は遊びに行ってくださいね。

※通称ダブルデッカーと言われるすべり台は2016年に撤去されました。ちょっとさみしい。

施設概要

住所:沖縄県沖縄市 八重島1丁目1
地図:Googlemapで見る▶
利用時間:設定なし
駐車場:市民会館駐車場、第二駐車場有り

  • この記事を書いた人

比嘉研仁(ヒガシーサー)

沖縄在住2児の父。長男が産まれる前に脱サラして夫婦で子育てセミリタイアを実践。趣味のカメラとブログを通じて、家族の思い出を「良い写真」と「テーマを絞ったフォトブック」にすることで一生の宝になることを実感しています。電子書籍「いいねを呼び込むiPhoneコンデジ写真術」は一眼カメラじゃなくても家族の思い出を美しく残せる教科書としてAmazonジャンルベストセラーにも輝きました。ブログでは、スマートフォンやカメラを使って家族の思い出を、テクニックやアイデアを交えながらフォトブックや写真に残す方法を紹介しています。