明るいレンズってどういうレンズ?メリットは?

2 min
camera

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

こんにちはカメラ勉強中の編集部です。今回は明るいレンズについてまとめていきます。

ef50mmstm

レンズの特性や性能を表現するのに、「明るいレンズ」とか「暗いレンズ」とか言うことがあります。ここで言う「明るい」とは何を指すのか、そしてどんな要素が明るいレンズを作るものとなっているかを知るのは、レンズを選ぶ上で大切なことですので、覚えておきましょう。

明るいレンズとは?

明るいレンズという表現は、より多くの光を集めて通せるレンズのこと。一般的には「開放f値が1.4〜2.8ぐらいのレンズ」のことを指します。

レンズは明るいほど使えるシーンが多くなり、表現方法を変えたり、自分の思い通りの撮影をすることができますが、f値を小さくしすぎるとピント合わせが難しくなり、出来上がった写真を見るとピントが甘い写真になることもあります。

明るいレンズのメリットは?

明るいレンズは、f値の大きい暗いレンズと比べて、大きな背景ボケを得ることができます。暗い場所でもシャッタースピードを早くすることができるので、手ぶれを抑えた写真を撮ることもできます。以下はキットレンズで撮影した写真。オートで撮影するとこうなります(笑)

シンデレラ

それが明るいレンズを使うとこうなります。

シンデレラレンズ

暗い室内でのテーブルフォトでもここまでブレを抑えることができます。

さらに、明るさが増すほどボケの効果や自然さも強まりますので、より表現力のある写真が撮れることになります。こうしたメリットは一眼レフカメラの魅力をより引き出すものとなりますので、ぜひ上手にレンズを選びたいものです。

明るいズームレンズが高額な理由

明るいレンズを作るために各メーカーはいろいろな工夫をしています。

一般的にズームレンズは単焦点レンズに比べて構造が複雑になります。そのため光のロスが大きくなりますので、暗くなってしまいます。それをメーカーの技術や製品努力によって明るいレンズを作っているので非常に高額になります。

また、レンズに光を取り入れて明るくするには、レンズの質を高めることやレンズの口径を広くする必要もあります。レンズ口径を広くすると重量や大きさの面で持ち運びが難しくなり、価格がぐんと高くなります。代表的なのは大三元ズームレンズと言われるf2.8通しのレンズですね。

望遠レンズで明るいものを選ぼうとすると、一眼レフカメラの中級機が一台買えるくらいのものさえあります。

そのため、レンズを選ぶ際には性能とコストとのバランスをよく考えることがカギ。明るいズームレンズは各メーカーの技術の結晶とも言えるレンズなので、素晴らしい性能であることが多いです。

逆に、単焦点レンズは構造がシンプルでより明るく撮れるという利点を持っています。そのため1万円台で手に入る明るいレンズが沢山あるんです。

F値とは?

よへなあじさい園

f値が小さいと上の写真のようにボカした表現が可能になります。しかしピントが甘くなるデメリットもあります。明るさを図る目安としてF値(絞り値)が使われますが、このF値が小さいほど明るくなり、大きいと暗くなります。

単焦点レンズなら「F2.8」を切ると明るいレンズと言われています。

ズームレンズであれば望遠端でf4を切ると明るいズームレンズと言われます。望遠レンズではズームするほどF値が変わりますので、その範囲がF3.5-5.6などで表されます。同じようなレンズで選択に迷ったら、この数値を見て参考にしてみましょう。F値が低いほど性能が高く、値段も高くなる傾向にあります。

編集長の一言

一眼レフ、ミラーレス一眼ともに明るいレンズはいくつもあります。このブログの読者さんにはコスパに優れた「安くて明るい単焦点レンズ」をおすすめしています。

ただし、ミラーレス一眼のレンズは一眼レフのレンズほど安いものはありません。コスパだけを考えるなら、まだまだ一眼レフの牙城は崩せそうにないですね。

ヒガシーサー

ヒガシーサー

【フォトブック100冊以上作成】元カメラオタク。カメラ業界のマウントに嫌気がさし、家族の写真を撮れなくなった過去がある。何気なく作ったフォトブックのおかげで写真の楽しさを再確認。誰でも簡単に家族の写真とフォトブックを楽しむ方法をブログとSNSで発信中。著書に「いいねを呼び込むiPhoneコンデジ写真術」、「ブログで簡単!アフィリエイト 稼ぐ力をつけるための教科書」などがある。カメラ歴20年|ブログ歴15年|子育てのために夫婦でセミリタイア|沖縄在住|サーフィンとカメラが趣味|

FOLLOW

カテゴリー:
関連記事

2 件のコメント

  1. お世話になっております。
    僕はこのブログにお邪魔しはじめた当初は、
    「何がなんでも単焦点を」と思っていました…が。
    最近Nikon3300を買った後輩にはTamronの2.8通し(APS-C用の方)を薦めています。

    単焦点は30mmくらいまでは良いのですが、それより広角が欲しいとなると少々高い…!
    それに、最近のズームレンズの高性能化はほんとすごいです。
    同レンズの作例見てびっくりしました。特に色乗り。
    価格も3万を大きく切ってます。さすがTamron。
    また、高価ではありますが、SIGMAの1.8通しなんて化け物もあります。
    Tamoronさんでも、SIGMAさんでも良いのでミラーレスにもこんなズームレンズを…!

    • いつもありがとうございます。
      そうだったんですね。
      僕も単焦点を使い始めた頃は「なにがなんでも単焦点」でしたが、
      最近はキットレンズでも頑張れば良い写真が撮れる!
      Lレンズを超える写真を撮ってやる!と根性論を持ち出しています(笑)

      ・Tamron F2.8通し
      ・Sigma F2.8通し
      はやっぱり神レンズですよね。後輩さんも良い先輩をお持ちで…僕の時にも現れてほしかった。

      最近、ようやく「ミラーレス」という名称が国際基準に認定されましたね。
      これからどんどんミラーレス時代に変わっていくと思うんで、
      シグマさんとタムロンさんに頑張ってもらわねば!
      メイドインジャパン!でミラーレスレンズを使っていきたいです!