激安フォトブック しまうまプリント どうなの?カメラオタクが絶賛する理由とは?

家族の思い出写真を100冊以上のフォトブックに印刷してきたヒガシーサーです。本ページは「しまうまプリント フォトブック」についてまとめています。

2012年に息子が産まれてから、毎年毎年いろいろなフォトブックを作ってきました。その中でもずっと利用し続けている数少ないサービスが「しまうまプリント」です。

しまうまプリントは格安ネットプリントで有名ですが、実はフォトブックも異常なほど安いです。もう意味不明。

それでいて画質も悪くないのでディズニー旅行、ハワイ旅行、レゴランド旅行、その他のライフイベントのときは「しまうまプリントのフォトブック」で作るようにしています。

フォトブックは必ず2冊制作して、じいちゃん、ばあちゃんにもプレゼントしてるんですが、これがもうね…めちゃめちゃ喜ばれるんですよ。そういった意味でも「しまうまプリントのフォトブック」はとてもオススメなので、このページでしまうまプリントフォトブックの魅力をぶちまけていきますね。

写真プリント 1枚6円(税別)
フォトブック 文庫サイズ1冊198円、A5スクエアサイズ1冊298円、A5サイズ1冊498円〜
ヒガシーサー
ヒガシーサ
カメラ好きのヒガシーサーでも納得の画質とコスパですよ!
ミーさん
しまうまプリントのフォトブックをママ友会で勧めたら”神サービス”と絶賛されました。
ヒガシーサー困り顔
ヒガシーサ
みんなイオンに行って1枚30円でプリントしてアルバムに綴ってたとか、まじでビビったよね。

しまうまプリント フォトブックの特徴

しまうまプリントフォトブック

しまうまプリントフォトブック

しまうまプリントのフォトブックはなんと言っても「本みたいなフォトブックができる」ことです。そのおかげで「ハワイ旅行写真集」を作って、友達や家族にプレゼントすることができました。

フォトブックは文庫サイズ、A5スクエアサイズ、A5サイズの3つから選べます。

しまうまプリント

しまうまプリント フォトブック

どのフォトブックも好きですが、筆者はA5サイズで統一することをおすすめします。またなるべく72ページ以上で作成したほうが、本棚にまとめやすいので「A5サイズの72ページ以上」でオススメしています。

A5サイズ、72Pで作っても698円という安さなので、もうほんと子育てファミリーにとっては欠かせないフォトブックサービスです。

しまうまプリント フォトブック A5 144ページの出来上がり

フォトブック

しまうまプリントフォトブック

画質でいうと、やっぱり高級フォトブックの「マイブック」や「ココアル」には敵いません。しかし、A5サイズ144ページのフォトブックが998円で作れちゃうのは…もう神サービスですよね。

しまうま

左側がマイブック、右側がしまうまプリントフォトブック

仮にマイブックで100ページ以上のフォトブックを作るとしたら、余裕で1万円とか超えるので、やっぱり「しまうまプリントフォトブック」のコスパは圧倒的に高いです。

しまうまプリントのフォトブックは過去のものと比べても画質も向上しています。フォトブックの製本もクオリティが高まっていて、綴の部分も進化していました。

しまうまプリントフォトブック

しまうまプリントフォトブック

過去にはフォトブックの裏表紙に必ず「しまうまマーク」を入れなければいけませんでしたが、「しまうまマーク」はフォトブックの最後のページに印刷されるようになりました。こうした仕様の変更はとても嬉しいですね。

しまうまプリントフォトブック

しまうまプリントフォトブック

しまうまプリントフォトブック

しまうまプリントフォトブック

しまうまプリント フォトブックと他社の比較

100冊以上もフォトブックを作ってきたので、各社の特徴や画質、コスパなど総合的に判断できます。しまうまプリントフォトブックは「画質はそこそこ、コスパは最強」というのが筆者の結論です。価格は気にしないから画質だけを重視したい方は「マイブック」をオススメします。

しまうま

左側がマイブック、右側がしまうまプリントフォトブック

しまうまプリントのフォトブックは「コスパ重視」の方におすすめできます。またその他のメリットを挙げると次の通りになります。

  • 届くのが早い
  • A5サイズで統一できて本棚に飾ることができる
  • 72P以上なら立てて保存しても曲がらない
  • カスタマイズが結構できる

総合的に見てもしまうまプリントのフォトブックサービスは他社と比べて優秀です。

しまうまプリント フォトブックの注文方法は?

メリットばかりを紹介してきましたが、しまうまプリントのフォトブックにはデメリットもあります。144ページの大量ページフォトブックを作るとなると…かなり時間がかかってしまうこと。

しまうまプリント

しまうまプリント フォトブック

パソコンのインターネットブラウザから利用できる作成ページはお世辞にも使いやすいとは言えません。またスマホから注文できるアプリもありますが、それも同様に使いにくいです。

10p〜30pぐらいのフォトブックなら問題ありませんが、72p以上にもなると編集や校正に時間がかかります。テンプレートを使って作れたらいいんですが、テンプレートもそこまで作り込まれていないので、結局手直しが必要になったりします。

パソコン上級者であれば問題なく注文できますが、妻は途中で投げ出してました。(笑)

なんでも途中で保存してなかったから一度データが消えてしまったらしい。それはマジで苦痛なので、こまめに保存しながら作成するといいでしょう。

フォトブックをいい感じに仕上げる方法も記事にしているので、コチラも良かったらご覧ください。

参考記事:フォトブック 作り方のコツは?思い出をオシャレな写真集に変える6つのテクニック

ミーさん
最初に教えてよね!
ヒガシーサー
ヒガシーサ
すいません!

しまうまプリント フォトブックのまとめ

しまうまプリントの写真プリントやフォトブックは徐々に値上げをしています。私が最初にしまうまプリントを注文したころは1枚4円という破格のコスパでプリントできました。フォトブックも少し価格が上がっていますが、それでもA5サイズ144ページ998円は圧倒的に安いですよね。

コスパも良くて、画質も悪くないのであればファミリー用のフォトブックにとてもオススメ。

しまうまプリントフォトブック

しまうまプリントフォトブック

フォトブックを作るときはサイズやページ数を統一すると、本棚に並べたときに雰囲気が出るのでしまうまプリントのフォトブックで統一するのもいいですね。

じいちゃん、ばあちゃんにプレゼントしても、とても喜んでくれるのでおすすめですよ。

フォトブック関連記事はコチラ

フォトブックまとめ記事
photobook
フォトブック おすすめ 厳選10サイト比較レビュー 安くて高画質なサービスはコレだ!【100冊以上作成】

続きを見る

  • この記事を書いた人

比嘉研仁(ヒガシーサー)

沖縄在住2児の父。長男が産まれる前に脱サラして夫婦で子育てセミリタイアを実践。趣味のカメラとブログを通じて、家族の思い出を「良い写真」と「テーマを絞ったフォトブック」にすることで一生の宝になることを実感しています。電子書籍「いいねを呼び込むiPhoneコンデジ写真術」は一眼カメラじゃなくても家族の思い出を美しく残せる教科書としてAmazonジャンルベストセラーにも輝きました。ブログでは、スマートフォンやカメラを使って家族の思い出を、テクニックやアイデアを交えながらフォトブックや写真に残す方法を紹介しています。