a4

A4写真プリントが1枚140円?スマホ写真も印刷できる大判プリント比較まとめ

A4サイズの写真プリントってどうやって注文してますか?まさかコンビニのカラー印刷で無理やり大きく引き伸ばしたりとかしていないですよね(実際あった話でゾッとした)。

ということで本記事はインターネッツから注文できるA4写真プリント体験を比較したレビューです。注文してみて思ったのがA4サイズのネットプリントを提供している会社って少ないんですね。それに各社とも印刷品質はそこまで変わらないのに、値段が全然違うという点も面白かったです。

結論からまとめると、ネットでA4プリントを注文するなら「どんどんプリント」が最もオススメです。A4サイズ140円/1枚なのでコスパは抜群に良いです。A4サイズの大きさになると1枚1000円近くする店舗もあるので、この安さは驚き。しかも品質もそこそこ高く、家に飾ったり、プレゼントする分には十分すぎるくらいのクオリティでした。

どんどんプリント

ちなみに使用している写真はマイクロフォーサーズで撮影された写真と、iPhoneで撮影された写真のみです。2000万画素を超える素材は一切使ってないので、そこらへんの話もまとめながらシェアしていきますねー。

A4写真プリントが注文できるオススメ会社

a4print

A4写真プリントのサイズは上の画像の通りです。左上が通常のL判プリント、左下がはがきサイズとなります。インターネット上でA4サイズの写真プリントが注文できるサービスは色々ありますが、私がオススメするのは次の3社です。

オススメの基準は印刷品質よりもコスパです。そんなに頻繁にプリントするサイズではないので、これはもうコスパだけ考えてます。ただし、ただ安ければいいってわけじゃなくて、安くて印刷品質が高いものを「コスパ良し」と判断しています。では早速レビューを交えてまとめていきますねー。

どんどんプリントのA4写真プリントの特徴

どんどんプリント

  • A4プリント 1枚140円
  • コントラスト弱めの色味
  • 品質的に全然問題ない

どんどんプリントは「ましかくプリント」や「Lサイズプリント」が1枚6円と業界最安値で写真をプリントしてくれる会社です。格安プリントと言えばしまうまプリントが定番ですが、どんどんプリントも格安で写真プリントができます。

写真の画質はアオヤギ写真工芸社のように「すごく良い」でもなければ、ピントが甘いイマイチな印刷品質でもないので、コスパを考えれば「良い」と言えます。なんか回りくどい言い方になってしまって申し訳ないですが、価格以上の品質であることは間違いありません。

もし友達に「A4サイズの写真が必要なんだよね」と相談されたら、まずどんどんプリントを紹介します。それくらいコスパは高いです。

ネットプリントジャパンのA4写真プリント(6切サイズ)の特徴

netprint

上がどんどんプリント、下の写真がネットプリントジャパンの印刷です。

  • 6切サイズ/400円/枚
  • 色味のコントラストが強い
  • 価格なり

次に注文したのはネットプリントジャパンのFUJICOLOR高級プリント6切サイズです。6切サイズはA4プリントに近い大型サイズではありますが、実際は一回り小さいくらいです。もう少し大きなサイズが欲しいなら4切サイズでもいいかもしれません。

ネットプリントジャパンの6切サイズは1枚400円。どんどんプリントが安いので少し高いなって思ってしまいますが、実店舗でプリントするよりも遥かに安い部類になります。

画質はコントラストが強めになっていて、今回印刷した写真の中では一番コントラストが強く補正されていました(自動補正は選んでない)。1枚400円という価格を考えるとコスパ的には良くも悪くもないという印象です。

※2018年10月に「しまうまプリント」と統合。A4プリント、A4プリントフォトブックは廃止になりました。

カメラのキタムラ A4写真プリント

上の写真がどんどんプリント、下の写真がキタムラです。

  • A4サイズ/648円/枚
  • どんどんプリントとネットプリントの中間ぐらいのコントラスト
  • コスパは悪い

カメラのキタムラもネット注文でA4写真プリントができます。これまで実店舗でしかプリントしていないという方も、ネット注文は便利で簡単なのでぜひ利用してみてください。

ただし格安写真プリントと比べてカメラのキタムラさんのプリント料金は高めです。色々なサイズや仕上げ方を選べるのはいいことですが、1枚648円にもなると「かなり高いな」という印象です。

仮に10枚注文したら6,480円になるという計算。どんどんプリントであれば1,400円で注文できちゃいます。画質は確かに良いなって思いますが、ぶっちゃけ素人からしたら違いに気付けないでしょう。私も全く気付きませんでした。

あえてキタムラにお願いするというのならいいかもしれませんが、ネットプリントで完結するなら「どんどんプリント」のほうがオススメですね。

A4写真プリント比較まとめ

a4

A4写真プリントって今まで敬遠してたけど、どんどんプリントのように格安で注文できるなら毎月10枚くらいプリントしたいなと思いました。やっぱり写真を大きくプリントしてお部屋に飾るってすごく良い気分なんです。

家族の評判もいいし、なんで今まで注文してこなかったんだろうと思うくらい。これからも「どんどんプリント」を使ってどんどんプリントしていきたいなと思いました。

A4プリントに必要な画素数は?

どんどんプリント

冒頭で2000万画素を超えるような写真を使っていませんと言いましたが、今回の写真撮影に利用したカメラは LUMIX G7、GoPro、iPhoneの3機種です。LUMIXは1600万画素ですが、GoProに至っては800万画素しかありません。iPhoneも同程度の画素数です。

そんな素材でA4プリントってどうかなーと思いましたが、結論から言うと全然オッケーですね。A4プリントに必要な画素数もせいぜい数百万画素しかないので、カメラオタクのように画素数にこだわる必要ってないんだなと改めて思いました。

Dpiとかなんかそういう色々細々した条件はあるものの、とりあえず素人が楽しんでプリントする分には1000万画素あれば十分ですよーってことですね!

ネット写真プリント関連記事はコチラ

プリントまとめ
写真プリント
ネットプリント おすすめ7社比較 子ども写真を1000枚以上プリントした結論

続きを見る

  • この記事を書いた人

比嘉研仁(ヒガシーサー)

沖縄在住2児の父。長男が産まれる前に脱サラして夫婦で子育てセミリタイアを実践。趣味のカメラとブログを通じて、家族の思い出を「良い写真」と「テーマを絞ったフォトブック」にすることで一生の宝になることを実感しています。電子書籍「いいねを呼び込むiPhoneコンデジ写真術」は一眼カメラじゃなくても家族の思い出を美しく残せる教科書としてAmazonジャンルベストセラーにも輝きました。ブログでは、スマートフォンやカメラを使って家族の思い出を、テクニックやアイデアを交えながらフォトブックや写真に残す方法を紹介しています。